覚えておきたい

備忘録やノウハウ置き場代わりですがお役に立つ内容があればどうぞ

自分のWindowsパソコンが「32ビット」か「64ビット」かを確認したい

calendar

Windowsパソコンを使っていると、ソフトをインストールする際、たまに選択肢が提示される時ってありますよね。

Download ◯◯◯ 32 bit
Download ◯◯◯ 64 bit

とか。

どちらかを選んで、ダウンロードorインストールしてね、って形ですね。

 

そこで思うわけです、「あれっ?このパソコン、どっちだったっけ?」。

 

感覚的には、64ビットのはずなんですが自信が無い…。

間違えて何か不具合でもあったら困るので、いつも確認する羽目に。

 

今度こそ忘れないように、という自分への願望込みで、書いておこうと思いますよ。

 

そもそも「32ビット」「64ビット」って何が違うの?

「ビット(bit)」は、コンピューターが扱う情報の最小単位のこと。

「32ビット」「64ビット」の違いは、ものすごく単純に言うと、コンピューターの心臓部「CPU(中央処理装置)」の情報処理能力の違い。

感覚的に見当はつくと思いますが、「32ビット」よりも「64ビット」のパソコンの方が情報処理能力が高い、ということになります。

使用できるメモリ容量が違う

一番言われる違いがこれですね。

32ビット版パソコンの場合、メモリが最大「4GB(ギガバイト)」までしか使えません。

いわゆる「4GBの壁」というやつです。

しかも、Windowsパソコンの場合は、その仕組み上、32ビット版で実際に使えるのは「約3.3GB」まで…。

「メモリ容量は多い方が良い!」とか張り切って、32ビット版に大容量のメモリを搭載しても、おおよそ3.3GB以上は余ってしまって、通常使うことは不可能。

ちなみに、64ビット版Windowsの場合、“Windows 10 Home”で「128GB」、“Windows 10 Pro”だと「2TB(テラバイト:1TB=1,024GB)」が、利用可能なメモリ上限になるそうです。

※参考:Memory Limits for Windows and Windows Server Releases

現時点のパソコンは「64ビット版」が主流

現時点では、パソコンは「64ビット版」が主流派。

でも、たまに、64ビット版では、32ビット用のソフトウェアなどが利用できないという事態が発生します。

互換性の問題ですね。

どうしても、古いプリンターなどの周辺機器や昔のソフトなどを使う必要がある、という場合は、32ビット版の利用を検討することになります。

Microsoft Office の場合

オフィス系ソフトの超主流派「Microsoft Office」の場合、現状では、こうなります。

64ビット版でも 32ビット版のMicrosoft Officeが利用可能

32ビット版のMicrosoft Officeは、32ビット版のOSでしか動作しません。

32ビット版パソコン利用者の方は、間違って 64ビット版を購入したりダウンロードしたりしないようにしましょう。

でも、64ビット版のパソコンでは、32ビット版・64ビット版どちらのMicrosoft Officeもインストールして利用することが可能なんです。

Microsoft社は 32ビット版を推奨

で、結局どちらの方が良いのよ?という話ですが、ソフト提供元のMicrosoft社では、ほとんどのユーザーに 32ビット版を推奨しているようです。

ほとんどのユーザーに 32 ビット版の Office をお勧めする理由は、他の多くのアプリケーション (特にサードパーティのアドイン) との互換性が高いためです。このため、64 ビット版 Windows オペレーティング システム上であっても、32 ビット版 Office 2013 が既定でインストールされます。

Office 2013 の 64 ビット版

つまり、「32ビット版向けのソフトやアプリなどは 64ビット版では動かない場合が多いので、かなりの大容量のデータを扱わなければならないとか、特段の理由が無い普通のユーザーなら、互換性の観点から、32ビット版の Officeを使ってね」ということみたいです。

 

「32ビット」「64ビット」の確認方法

使用中のWindowsパソコンが、「32ビット」か「64ビット」かを確認する方法は、以下になります。

1.「コントロール パネル」を呼び出してクリック

※「Windows 8.1」の場合
(1)デスクトップ画面左下のスタートボタンを右クリックorタッチパネルのスタートボタンを長押し
(2)表示されたメニューから「コントロールパネル(P)」をクリック

※「Windows 10」の場合
(1)スタートボタンをクリックしてスタートメニュー画面を表示させる
(2)「全てのアプリ」という項目を下にスクロール
(3)「Windowsシステムツール」→「コントロールパネル」の順にクリック

2.「システムとセキュリティ」をクリック

windowsパソコン画面「コントロールパネル」

3.「システム」をクリック

windowsパソコン画面「システムとセキュリティ」

4.「システムの種類」欄で確認

 

windowsパソコン画面「システム」

 

皆さん、お役に立ちましたでしょうか?

ちなみに、私のパソコンは、予想通り 64ビット版でした。

また忘れて、再度調べる羽目にならないようにしたいと思います。

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

down コメントを残す




*

folder 色々

ようこそ
more...